投稿

9月, 2015の投稿を表示しています

開業して1年

開業したのが2014年9月26日なので、今がだいたい1年くらい経ったことになります。 当時から考えると、余裕が出てきた、というか、あまり考えてないけどなんとなくやれている、という感じがしています。 ただ、心境としての大きな変化があって、それは「あんまり働きたくない」という気持ちになったということです。 働きたくないというか、割に合わない働きはしたくない、というか。 メーカーに勤めていたときは、製品ができるなり、開発効率がよくなるなり、特許申請したりとか、そういうのが成果になっていました。 請負になったときは、作業している期間に空きがなかったりとか、請け負った会社から長く使ってもらったり、仕事する人員を増やしたり、そういうのが成果になっていました。 そして今は、請負なんだけど、そこにお金のことを考えるようになっています。 前から考えてろよ、というのは聞かないことにする。。。 いま作業を請け負っているところは、1ヶ月当たりの作業時間がとても長い。 単価が安いとか高いとかは別としても、拘束時間が長いというのは、売上を伸ばしたいにせよ、のんびりすごしたいにせよ、致命的なのです。 自分で体験しないとわからんとは、今まで一緒に作業してきた人に申し訳ない。。。 とは思うものの、今さらどうしようもないので、考えないことにしました。 ともかく、現状をなんとかしないと。 現在の作業契約を打ち切る方向で動きました。 これが・・・難しい。 単月契約なので、2ヶ月も前に言っておけば何とかなるだろうと思ってたのですが、なかなかどうして。 まあ、タイミングが悪かったというのが一番の要因ではあるのですが。 自分で営業できる能力もないので、運良く声がかからなければ、同じ状況を続けていたと思うので、いい機会だったんじゃないでしょうか。 今回は、知人から声がかかったので、ついでに今のやり方を変えようと思ったのです。 今後は、なるべく直接仕事を受けられるような体勢をメインにしていこうと思ってます。 まあ、相変わらず組込み関係なのだけど、とりあえず自宅でできる予定。 ただこれがずっと続くと考えるのは、だめでしょう。 何があるかわからないのが、この世の中。 もう少し別の収入源も考えておきたいところ。 とはいえ、ずっと働くのもいやだし。 では、どこに妥協点を見つければよいのか? とい...